引きこもりの一押し教材
準引きこもり
準引きこもりとは、数年前に流行った言葉です。
心理学者兼大学専任講師である樋口康彦氏が、提唱した概念です。
一般的な引きこもりと違う点は、部屋に閉じこもっているわけではなく、
対人関係や社会経験不足の大学生を指す言葉であること。
就職活動中や卒業後に問題が顕在化する。
準引きこもりが近年で目立つニートやフリーターの要因であると、樋口氏は指摘しています。
「友達が居ない、学校以外に外に出ない」というのが、一般的な捉え方。
本人も準引きこもりであることを自覚していないケースもあります。
それほど、引きこもりとは違う問題です。
上記にある通り、本格的に引きこもりや、ニートになる問題は、大学卒業後に表れます。
その前に手を打つべきですが、家族があまり口出しするのも良いとは言えません。
また、樋口氏の論文は賛否両論あります。
樋口氏の考えであって、他の学者は肯定も否定もしていないのです。
引きこもりの解決方法はこちらをご覧ください。
引きこもり改善マニュアルの総合ランキングはこちら
⇒ 引きこもり改善教材 総合ランキング